足跡を残しに行こう
簡単お手軽に加えて間違いなく症状を手に出来る部門を検討してみる
注目したのは県外V・UHFマルチバンド部門
比較的バラつきが少ないなかで2010年だけ突出している これを出したのはかなりの(屈指の) 翌年からは県外マルチバンド部門に鞍替えして昨年まで5連覇中だ 今年 県外V・UHFマルチバンド部門に戻ることは無いだろう
得点から見えてくるのは県内局を探して呼びまわるだけでは2000点くらいが上限っぽいな
飛びぬけたスコアは県内向けにCQを出して 自らはCQを出さない局に呼んでもらったのであろうと考察する
注意点としては
(某C級ham radio誌の記事では電信3点とあるけど)
今年から電信は2点になりました
(レコードはムリかなぁ)
![]()
通行止めです
しかたありません他の場所を考えましょう せっかくですのでグンマー領内16001H町を回ってから県境を南下することにしました 3局の御柱を見ました 万座ハイウェイにお布施して長野県内に戻ってきました 09006B町から0908市ついには0918市 あぁ゛もうここでいいやっ
この時点の写真が無いのにお気づきだと思うが理由は後に述べることとする
最初の予定地仕様を忠実に再現しています・・・というかこれしか持ってきませんでした
この場所からだと少し非力感はあります ![]()
日差しは強く30度を超えました
最初の予定地仕様で股引をはいていたので暑かったですぅ ![]()
AGCのCはコンテストのCらしい これでは正月元旦である
途中で気づいたんですけどね メモリーキーヤ〜はそのままイキました
0点の交信は12回(局)でした
電話での交信の後 電信で交信したのは2回で意外と少なかった 帰ってからログを手で修正するより 電信も電話も1点にして重複交信OKにすればロギングソフトで対応できていいような 群馬県外局との交信は10回(局) 最長不倒は50MHzでの沖縄県 ![]()
市の数はほとんど増えていませんが町村の数はかなり減ったようです
新町ができていたのも初めて知りました ![]()
DATファイルには都道府県番号も入っているので群馬県外局も問題なくログインできます
つまり実際の(最終的な)得点よりも大きな数字が表示されていることになります 終盤になって7000点を超えました でも判りません とにかく1局でも多く積み上げるだけです
集計終わりました
![]() ![]()
後半の部の10時頃に発電機が停止しました
自動車のエンジンを回して電力を供給することにしました ここで気付かなかったぁ〜〜っ ドライブレコーダーが記録を始めてしまっていたのです ここまでに280kmのドライブをしてから (ほぼ静止画の)録画を始めてしまったため 最初のほうから上書きされてしまったのでした そんなわけで 冬季閉鎖の看板や 他局の御柱の絵が無くなってしまったのでした
教訓: 画像はちゃんとカメラで撮影しよう
|