![]()
フィールドデーコンテストが最も多くの荷物が必要になります
![]()
台風が近づいているのが気になりますが・・
セッセと荷物を積み込みます
このときが一番幸せなんです
![]()
8月4日(金) の 朝からお出かけです
![]()
途中で 食料品を購入したりしながら 9時過ぎに 現地に到着
![]()
この日は 領域確保が主な目的ですので 御柱フルアップは1本だけで作業は終了
雷鳴も聞こえますので 同軸ケーブルは放り投げておきました 荷物を降ろせば 足を延ばして寝られる 構造には なっています ![]() ![]()
8月5日(土)
賞味期限を過ぎた弁当を食して 朝から セッセと設営です ![]() ![]() ![]()
昼飯からカップ麺になります
13時頃に 御柱全て終わりました このころから霧に包まれました
以前は21時スタートでしたから 夕飯はフツーに食べられましたが 16時に早めの夕飯です
焼肉社団局の皆さんも 早めのパーティ中のことでしょう 朝から汗だくの労働をしていて 疲れたので ちょっとだけでも仮眠したいところですが もうすぐ始まっちゃいます ![]()
何処かで雷鳴も聞こえますので ギリギリまで同軸は放り投げておきました
![]() ![]() ![]()
電脳様は 1台です
1200MHzから上は 手書き手打ちにしました 画面に収まりきらないので サブディスプレーにマルチマップ等を移動させています それにしても夜が長いです 日の入りは 18時51分 日の出は4時56分です なんと開催時間の過半数が夜なのだぁ〜 薬物を使って睡魔との闘いとなります ![]() ![]() ![]()
夜中は晴れていたようで
月が明るかったなぁ
![]() Condexはパッとしないし お客さん さらに減った感じでした 5600MHzはボウズでした 例年近くで邪悪な電波を出す局は 今年は別のところから出ていたようです これだけ離れていても広がっているんだから 近所の人は迷惑だっただろうなぁ
12時 速攻で撤収開始です
ダイポールの端を上げているポールを回収するついでに 全景を撮影しました ![]()
端の回収の時は 袋を持って行って ロープやペグを回収するのですが いよいよ取っ手が劣化してチギレました
(´・ω・`)
まずワイヤー空中線を回収します
御柱を縮め アルミ空中線は付けたままにして ステーロープとペグを回収していきます 撤収で一番時間が掛かるのが ロープ巻き巻きです この巻き巻き作業だけで 2時間以上掛かります
このときが一番辛いです
対面のYAMAに 雨が降り始めたのが判りました
作業を急ぎますが とうとう降り始めました ザーザー降りです 慌てて車内に避難となりました ここで ついつい横になったら 寝て しまいますた ![]()
何とか 明るいうちに 目がさめました
長靴を履いたままシートに丸くなっていたから 起きられましたが 足を延ばして寝ていたら 朝になっていたでしょう 巻き巻き仕事は終わっていますので 残りの作業予定は1時間くらいです 粛々と作業を進め 19時過ぎに撤収を終えました 周囲はもう真っ暗でした ![]() ![]()
帰ってから見たら 台風が太平洋側にあって こっちに向かっている
![]() でも ![]()
疲れている 寝よう
![]() ![]() ![]() ![]()
ALL ASIAコンテスト以外でもCabrillo形式で送れるようだ
試してみようと思ったら但し書きがあって サマリー部は、「電子ログサマリー作成ページ 」を利用して作成してください。 なんだそうだ で JARLコンテスト 電子ログサマリー作成ページ v2.60 (Mar. 26, 2017)に行ってみたら Internet Explorer 11 と Firefox 50 で動作を確認しています。 おっとっと あたし Chrome なんですぅ
JARLにログを送る場合Shift_JISでないといけないのだそうだ
私の使っているのはMozilla Thunderbirdである Shift_JISで送るには オプション → テキストエンコーディング → 日本語(Shift_JIS) を選択する必要がある ところが これは一回のみ有効で次回にはリセットされてしまう ヘルプによると デフォルトの文字エンコーディングを設定するには ![]()
とすれば良いらしい
![]()
デフォルトにShift_JISの選択肢は無かった
(´・ω・`)
![]()
|