![]()
近頃流行っている(らしい) 電波形式を覗いてみようと考えました
受信だけなら 無線機のスピーカーをパソコンのマイク端子につなげばいいだけなのですが・・・ 電脳様の時計をキッチリと合わせないと復調してくれないらしい サスガに 電波時計見ながら マウスでポチっとな では難しそう こちらにつなげば出来るそうですが ラヂヲするのは屋外だけだからなぁ
そうなるとGPSだろうな
![]() ![]()
(ドライバーのCDが付いてきましたが) USBに差し込んだだけで動きました
アプリケーションのほうは毎回 「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」 が出ます はい 時刻確認して ![]() ![]()
閉じたあとも ずっと時刻合わせに働いているのかは 時間かけてみないと わからないなぁ
![]() ![]()
こちら
につないで 様子を見ましたが このページはリロードしないと変化が判らないようです
オフセット量を少しづつ変えて 地域標準時との差: を合わせます デフォルトは0.3です 受信ができたら送信もしてみたいものです ![]()
パソコンのオーディオ出力を使った「CQマシーン」が あればできるハズ
幸いなことに F1Dの免許はありますので 変更届を82円切手を貼ってポストに投函した時から出られます 受信はできましたし 送信も出来ました 「エア」ではいけそうです ただし実際にどうなるのかは やってみなくては判りません ![]() ![]()
GPSを窓ガラスに貼りつけて準備ができました
PC時刻差も0.0秒 しばらく 7R041MHz辺りを見て交信パターンを見てみます ![]()
CQを出している局を選んでと
ここで Enable Tx をポチっとな おっと Enable Tx が赤くなって送信を始めちゃった 相手からお返事が来て あとは勝手にレポート交換して あら不思議 交信出来ちゃいました〜 ![]()
3R5MHzコンテストが終わってから見ていたら さっきコンテストに出ていた局が デラックスと交信していた
![]()
|