![]()
開催日は 3月3日 で 固定されています
前回の土曜日開催は2012年なので6年ぶりだね〜 ![]() (私は5年前の日曜日に出たことあります)
N1MM様の 雛コンテスト UDCと SECファイルは 無いようです (たぶん)
Log Type で 「DX」を試したところ使えそう YL局10点にならないのは (せいぜい10数局くらいだろうから) 後から手直しでいけるでしょう マルチ (プリフィクス) の計算も 後でCTESTWIN様にやっていただきましょう マルチは 局数を稼げば 自ずと付いてくるので コンテスト中に気にしなくてもいいです ![]()
「DX」では SSB+CW以外に Digitalも選択できるようですが 前日の夜では 設定の時間が無いのでヤメ
モードが違っても 重複になりますので デジタルは無くてもいいでしょ どうしても出なくてはならない場合は MMTTY様 単体で働いていただきます 同時2波送信も問題無さそうですが ちゃんとやろうとすると面倒なので用意はしませんでした
運用場所は 0910市の天竜川の堤防の上
近くにトイレあります ![]()
西友駒ケ根店でお弁当を仕入れました
煮玉子と山賊焼の二段弁当 山賊焼を名乗っているけど 鶏から揚げにしか見えない ![]()
7時くらいには電波出せるつもりでしたが寝過ごしました
1R9〜7MHzのダイポールをあげてコンテスト開始です
電波が出たのは8時をまわっていました 意外にもCONDEXは良いようでSメーターが振っています 運用が始まったところで 14MHzのホイップと スキマー様用の空中線を設置しました 基本呼び回らないのでスキマー様は無くてもいいのですが CONDEXの把握には使えます あとは野人監視しかすることがありません ![]()
暇なので散歩に出ました
公園で遊具を見つけましたが オヂさんが乗って壊すといけないので ヤメときました 野人さんは ずっと もぐもぐタイムか 居眠りタイム ![]()
最初は良かった 7MHzの CONDEXですが
お昼頃には 最近では当たり前のCONDEXに なってしまいました ![]() ![]()
15時くらいに少し良くなったようですが そろそろ3R5MHzの時間です
![]()
マルチが1ではないのはHLとKと交信していました
野人監視用の無線機を持っていかなかったので 援助交信は出来ませんでした ![]() ![]()
CTESTWIN様に集計をお願いしようとしましたが Cabrillo だとズレるんですぅ
ADIF で読み込めました ヨカッタヨカッタ しかしUr Numが 599だなぁ しかたないのでTXTで出力してメモ帳で編集→置換で換えて再び読み込みました 599を 599YLに置き換えでは 全部変わっちゃうと思っていたけど これでいいぢゃん YL局は手作業でQSOデータの編集をしました 数えたところ YL局は延18局でした 昨年の記録から比較すると上回っているようですが 昨年は平日でしたので いいのか悪いのかは判断できないな ホームページでは (昨年の)1回分しか 記録は載ってないんだなぁ
22時(JST)に 撤収して帰途につきました
この時間ではゼンショーグループくらいしか営業していません ![]()
若い人達で けっこう賑わっていました 学生の皆さんが春休みで帰省しているんだろう
![]()
深夜料金ってあるんだ 知らなかった
牛丼にしておけば良かった ![]()
3月4日は西日本ハムフェアだったようですね
|