先週に続いて歓迎しないものが接近中
天気予言は雨だけど 風が強くなる前に空中線をあげれば何とかなる ![]() あとはステーをしっかり張って飛ばされないのを祈りましょう ![]()
6日(土) 7時半ころに現地に到着
御柱は3本 車内に引き込む電線は 同軸4本 電源1本 ローテータ1本の 最小限仕様 セッセと設営して10時に完了 ![]() 設営を終えた頃から 風が吹き始めました ![]() ![]()
12時 昼食に行きました
空中線はタイヤベースを使っていないので 同軸ケーブル(など)を外せば 自動車で動けます ![]() ![]()
シリアル番号は422番 いつからなのだろう
![]() 21時 コンテスト開始ですが なぁ〜んか薄い感じ 台風25号接近で空中線を下ろしてしまった人多いんだろうなぁ それとも24号でコケてしまって それどころでは無いという人も多そう 7MHzが使い物にならないハズなので 3R5MHzで稼いでおきたいところですが ダメだコリャ ![]() ![]()
東海地方から関東地方に移動して出ていた某局 なんだかトーンが汚いなと思って スキマー様を見たら
A1AではなくA2Aだなこりゃ ±50Hzに子供が出ている (簡単に言うとハム乗っている) こういう輩がいるから スプリアス規制も止む無しか〜と思っていたら〜 ![]() ![]()
夜中に2101市の某局からQRHの指摘あり
![]()
停電(発電機が止まったら)したら 自動的にサブバッテリーに切り替わるようにしてあるのですが 停電ではなく主電源が壊れたのには気づかなかった
停電すれば AC100Vで動いている電脳様のサブディスプレー等は 切れて気づくからね 実は照明系は専用のバッテリーで動くようにしていたので パカパカ暗くならなくて気づかなかった 自動車のバッテリーから電力を確保 (もちろんエンジンを回して) ![]()
7日
7MHzは予定通り 中華人民共和国方面からの妨害電波で覆われています 7R01〜7R04MHzだけでなく 7R10にも! 日本アマチュア無線連盟のコンテスト周波数を狙い撃ちしているとしか思えないゾ 7MHzがダメなら他に出ればいいぢゃんって それは関東地方だけの話です ![]() ドアや窓を開けていても車内は25度! ももひきで武装していたから暑かったぁ エンジン床下だから熱来ます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
7日 10時頃 風とは違う振動が・・・
だれかがイタズラで押しているのかと思うような揺れ ![]() 地震だった ![]()
情報を得ようと 運用の片手間に検索すると 予定外のところを押してしまうようだ
![]()
8日 撤収前にTTテスト
7時半にトイレに行くために車を動かしています ![]() ![]()
TT県のNEWも見つからないため撤収に掛かりました
2時間で撤収完了 そのまま帰っても構わないのですが (再び)レストハウスに寄って帰りました ![]()
シリアル番号は443 2日弱で21番進んでいる
帰還は13時でした ![]()
私のいたところは登山解禁になっていませんが
8日からの冬季入山規制を前に 登山客で賑わっていたようです (6日は台風だったので登っている人はいないと思いますが) 山頂の この人 から呼ばれましたが 風切り音がすごくて了解度は1〜2 (5を送りましたケド) ![]()
Program Files()x86 > N1MM Logger+ にある Uninstall.exeで アンインストール
![]() N1MM様のホームページに行って N1MMplus Full Install を選択 次のページで CLICK HERE TO DOWNLOAD FULL INSTALLER を選択 次のページで N1MM Logger+ FullInstaller 1.0.7182.exe を選択 保存 実行 でもダメだなぁ ![]() ドキュメントにある N1MM Logger+ フォルダーを BAKAN1MM Logger+に 名前を変えて 再び N1MM様をフルインストール アンインストールしても このフォルダーは消えなかったから たぶん このフォルダーの中にある 何かの設定ファイルがイカレたのだろう フォルダーごと消すと 今までしたためた SECとかUDCファイルが無くなってしまうので BAKA付けて残してと・・ これで立ち上がりました (最初なので) Edit Station information が開くので 識別信号などを入力して OK ![]() ![]()
しばらくすると Install new version が開くので OK でインストール
![]()
さて復活はしましたが どうしてこうなったか は分からないままです
![]()
|