N1MM様と CTESTWIN様を同時に立ち上げて使えそうです
→ 先々週の絶賛同時開催中 熊本コンテスト (その際は手打ちでした) CTESTWIN様は USBIF4CW様が 使えますので ヂャンク箱から復活していただきました 思惑としては 1200MHz & UP の周波数帯では コンテストナンバーが変わるので (※1) 手書き手打ちではなく電脳様に お願いしてみようというわけです N1MM様は コンテストナンバーの違うのに対応していないのです (たぶん) ※1: 6m AND DOWN と フィールドデー 全市全郡は受信はOKなので 送信だけ手打ちでいけます
でっ やってみて どうだったかというと UIが違うので戸惑う混乱する
CTESTWIN様は コールサイン欄から コンテストナンバー欄に 移るのにリターンなんだわ zLog様のときから スペースに慣れているから 困るんだよな (N1MM様にした理由の一つね) それと N11MM様の エントリーウインドゥを2つと CTESTWIN様を開くと ノートパソコン (1366×768) ぢゃ狭すぎ サブモニター (1280×1024) もあるけど マウス動かす距離長くなるし 何処にいるかわからいときあるし HDMIでフルHD (1920×1080) のディスプレイにつないで そっちをメインに使うという手もありそうですが 停電 (発々が止まる) すると見えなくなっちゃう それと 以前はサブディスプレーを使わないと メインディスプレーに全部集まってきたハズなんだけど 今は行ったっきりになっちゃう Windows10様の 仕様が変わった ??? でっ 採用かといえば ビミョー ![]() ![]() ![]() (Cabrillo形式ファイルを CTESTWIN様に 読み込んでいます) HAの局が Sメータ振らして元気に聞こえていましたが カスリもしませんでした JA同士でも交信可なのですが・・・ ![]() ![]() コンデション悪すぎ ![]()
速攻で撤収して リサイクルショップ巡りをして 帰途に着きました
09001B町の 中華飯店そんごくうで 晩飯にしましたが 写真をSDカードにコピーしたつもりが消えていました ![]() ![]() This means that the contest committee accepted your log file. ロボット君と何度かメール交換した Cabrillo3.0でないといけないのかな ?
|
2018へもどる |
移動運用写真集へもどる |