![]()
その間には台風が通過していった
スーパーコンピュータの力で 予報円が小さくなったのだそうな ![]()
まんまるぢゃなくて いびつな円でもいいような気がするけど
警戒レベル4で全員避難とあるけど本当に全員避難してきたらどうするつもりなんだろう
そもそも「避難してください」って「あの時避難してくださいって言ったよね」という公務員のアリバイ作りだよね ![]() ![]()
コンテスト前に
キャブレターを分解して清掃しました
けっこう汚かったゾ ![]() フェールトリートメント入れて負荷かけてガス欠まで回した 自動車のガソリンタンク(数10リットル)に1本らしいのだが2リットルくらいに1本使った 回っていたから大丈夫だろう ![]() ![]()
キャリコンで 送信に切り替わり(送信ランプが点灯) RFメーターが振れることを確認しました
まぁ(たぶん)送信段は動いているということです 私にできることはココまでです 受信段のどっかが壊れてしても 判らないし どうしようもありません ![]()
7月6日(土)
雨は降っていませんが 霧の中セッセと設営です お昼前には空中線が上がり切りました 手前側にあるネットのようなものは植林したドウダンツツジが動物に食べられないようにしているようです 杭だけが残っているように見えるのは 植林したナナカマドが根付かずに枯れてしまい 添え木だけが残っていると思われます ![]()
50MHzを見ているとヨーロッパが見えている
私の所でも見える局を 多く皆さん呼んでいるようだ そんな中 私には見えない局を呼ぶ局がいる すげ〜なァ あたりまえといえばあたりまえですが すげ〜空中線を使っているのでしょう (全然バージョンアップしてないし SWLのみです) ![]()
7月7日(日)
夜中はずっと雨でしたが 9時頃には 晴れ間も見えるようになりました 10時頃には太陽も顔を出して 暑くなってきたゾ ![]()
このまま晴れていてくれれば と思っていたのですが
14時頃から 雨降りはじめました ![]() ほぼリアルタイムの天気予言が当たらないんですけどぉ ![]() ![]()
15時にコンテスト終了
雨の中 撤収を開始します 15時48分 1200MHzから上の周波数帯の空中線が片付きました 2400MHzで1局1マルチ 5600MHzで1局1マルチを片付けるのに48分掛かりました 6m AND DOWN コンテストでは貴重なマルチですが フィールドデーコンテストではいらないんぢゃね? と思案中 ![]() 17時51分 撤収完了 ![]() ![]() 2400MHzと5600MHzはコンテストナンバーの桁数も違うので紙に書いています 1200MHzはロギングは出来ますが コンテストナンバーを代えられないので送信は手打ちです (提出書類の 送信ナンバーはメモ帳で修正です) ![]()
50MHzでは9時半くらいからEスポで北海道が聞こえ始めましたが なんだか薄いかんじ
というか出ている局が少ない Eスポのイメージとしては 「北海道の局がズラッと並んで呼び込みしている」 なんだけど そこまでいかず賑やかではない 13時半からは九州が聞こえ始めた 144MHz帯から上では マルチ増は期待できないし局数も増えるとは思えなかったので この後はほぼ50MHzだけの運用にしました おかげさまで 41と42も埋まって九州コンプリート(笑)
タウン誌(フリーペーパー)にクーポンがいっぱい付いていたのですが (ザっと見たけど)
知っている店は 座光寺食堂のご飯無料くらいだなぁ
結局 0905市の餃子の王将にする ![]()
レシートによれば店を出たのが19時33分
帰還は21時半くらいでした ![]()
|