検査測定車のバッテリーを交換しました
しましたと言っても (車検に合わせて) 車屋さんにお願いしました バッテリーは助手席の下で手の入りにくいところに2個も入っているんです 以前自分で替えたら 超スゲー大変だったのです ところで 115D31だと思っていたら 80D26って書いてあるぞ??? コンピュータがそう言ったらしいけど ホンマかいな ![]() 2年に一度の洗車をして 再び荷物を積み込みました 軽く移動して様子を見よう ![]()
後日
110D26にしてもらった 寒冷地仕様はこれらしい (小心者ですのでタダにしろとは言えず差額は支払いました) ![]() ![]() ![]()
11月4日 朝7時頃出発です
よく行くyamaなのですが 先日の台風で361号が通れなくなってしまいました 0915市回りで 1時間ほどよぶんに時間が掛かります Free WiFiが使えるところで店開きです 店開きといっても 1200MHzだけ 他は付けっぱなしのモビホ ![]()
電源は発電機ではなく 車のバッテリーからです (エンジンは回しています)
ログはCtestwin様を使いましたが設定にモタモタして 最初に電波が出たのは11時を回ってしまいました その後も使い方が解からず Help ほぼ開きっぱなし (1年前には使ったハズなんだけどなぁ)
Free WiFiが使えるところは アマチュア無線の電波の飛びが今一のような気がしますので 野人カーブに引っ越しました
(1200MHzの空中線もソノママで移動) ただしここでは WiFiはおろか 3Gの電波も途切れ途切れ 【重要】NTTドコモの第3世代携帯「FOMA」の提供が2026年3月31日に決定しました
2016年からは ここでは携帯(スマホ)は使えないということか
それと 5Gはすごいとか言っているけど 自動運転の車ここまで上って来れないぢゃん ![]() ![]()
まあこんなものでしょう
マラソンコンテストで1日だけですので 目標は (管外局) 0エリアいっちば〜んです ![]()
1200MHzの空中線を車内に入れて撤収完了
(18時前だったと思う) 今回もご近所さんとなった 軽トラハウスのおっさんと帰りがいっしょになりました 車のナンバー2エリアなんだけど 0エリアに住んでいるのかな〜 ![]()
食堂SSが定休日なので他の店をあたります
王様の餃子 奈良井店にしようとしたのですが・・・ 駐車場に車が1台もいない ![]() (電気は煌々と点いていて営業中とは思う) 午後7時の稼ぎ時なのに これはどういうことなのか 確認する度胸が無いので次に向かいます
広い駐車場を完備したトラック御用達と思われる「食事・厨房弁慶」
駐車場にも たくさん留まっている カウンター10席くらい 小上がりの座敷 4名×3くらいが ほぼ満席 ![]()
日替わりB 850円
普通に旨かった 人気店なのも解る 寡黙な大将に 一見さんの私はちょっとビビったが 常連さん?とも会話していなかった ![]() アルバイト(たぶん)が桜井日奈子似だったのでマァ許す トンネルが通行止めにならなかったら ココに来ること無かっただろうなぁ
|