JARLコンテストに 1.9MHz帯が増えることになった (JARL本体主催の ALL JA,フィールドデー,全市全郡の各コンテスト)
JARL支部や民間クラブ主催のコンテストで1.9MHzがある場合
![]() ![]() ![]() 1.9MHz帯が1.9MHz帯だけ(1.9075〜1.9125)ならこれで何とかなったのだが (けっこう短縮しているので けっこう帯域幅が狭い) 1.8MHz帯の CWだけなら何とかイケそうだが SSBとなるとどうかなぁ ![]()
フルサイズダイポールを増やすという手もあるが ポール3本プラスなんて 考えただけでヘロヘロになりそう(笑)
![]() ALL JAとフィールドデーコンテストの場合 3.5MHzと 7MHzのダイポールは 別々に上げているから 1.9/7MHzと 3.5MHzの組み合わせでどうかな 全市全郡は 3.5/7MHzのダイポールとして使っているけど・・・秋までに考えよう ![]()
トラップから先は 3.5MHzで 約2mほどである
1.9MHzはどのくらいになるのかな〜? エイや〜で 10m切り出して 後はチョコチョコ切って行こう ![]()
最初は 1.6MHz帯に共振点があったので1m切って
1.7MHzからは 30cm→20cm(複数回)→10cm ![]()
せっかくなので寸法を測っておく
ギボシになっているのは 3バンドダイポールとしてつかうときの名残 ![]()
奇しくも トラップから 先端までの長さは 10mとなった
![]() (3.5MHz用の長さが 元々ありますので 2mほど切ったことになります) CWの上のほうに合わせておけば SSBもチューナーで何とかという感じかなぁ ガチャガチャ鳴り続けることなく 止まりますので 大丈夫だろうと ![]() ![]() ![]()
草むらに入って作業していたら泥棒草がくっついてしまう
ガムテープではなかなか取れず 結局一個づつ手で取った ところで 泥棒草って 全国共通語だと思っていたら 違うらしい 【ひっつきむし?どろぼう?ひっつきもっつき?】日本全国の呼び方を調べてみたら意外な事実が判明:遠藤のモバイルガーデン | Jacob's Ladder tnx JI0VWL コセンダングサというらしい tnx JG3SUQ ![]()
で 結局 草刈りまですることになってしまった
チマチマ取るのが早いか 草刈りが早いか どっちもどっちだなぁ ![]()
空中線の調整が終わりましたので 1.9MHzのフルサイズに張り替えます
(滑車で持ち上げています) そのまま様子見で使えばいいぢゃん とお思いでしょうが 今夜は ARRLの160mなのです 少しでも飛ぶ確率の高いほうを・・・ ![]() セッセとやっていたら トラップダイポールの全景撮れなかった (まァあっても代わり映えしませんが) ![]()
もちろんダイポールの両端も持ち上げてと
![]()
FCWA CW QSOパーティ
CTESTWIN様にCWのメッセージを入れましたが 599スペースTAQスペースTAQ の入れ方解らないので ほとんど手打ち あと 名前に「Q」が入るって珍しいかな(笑) ![]()
ARRL 160m
![]() パーシャルチェックすげぇ
PRO CW CONTEST (PCC) 2020
いちおう念のためUDCファイルはインストールしておいたのですが 豊橋市が出ていたけどアンテナ交換が間に合わず ![]()
6日(日) 朝 空中線の写真を撮影したら
1.9MHzの空中線を片付け 7MHzのダイポールをあらたに設置 ![]()
KCWA CWコンテスト
不慣れなCTESTWIN様ですので 意味不明な挙動について行けず 失礼しました モード切替のショートカットに触れてしまった?らしく? モードが SSBに変わっていた 電信を打ってくれないので 焦った
コンテストは続いていますが 11時半に撤収
最近のルーチーンで テンホウ(伊那店)を目指しましたが ウエイトができるほどの大盛況 急遽変更して青い塔にしました 元祖ソースかつ丼のお店です 日曜日のお昼なんて 県外からの車で賑わっていた印象ですが コロナで客が少ないという読みが当たりました 私を含めて客は 7名
ソースかつ丼 1200円
![]() スーパーの店員 コンビニの店員 青い塔の店員 ![]()
|