![]()
時々ヤッテるので そんなに汚れてないと思うんだけどなぁ
バラシてみます ![]() ![]() ![]() ![]()
バラシついでなのでコンデンサも量ってみた
![]() とくに外観も容量も問題なし ![]() ![]()
チョークを半戻ししないと止まってしまう というのは回避しました
掃除が効いたというより アイドルアジャストスクリューの調整だけだったりして だがしかし 負荷をかけずにアイドリングだけなら安定しているが タミーロード(電球)で負荷をかけると エンジン音が「ウィーンウィーン」と言う様に 強くなったり弱くなったりして 電圧もすこし(±数V)上下する (ハンチングの症状というらしい) ダミーロードだから気になるけど 電信打っていれば分からない!?(笑) まだ洗浄足りないのかなぁ Youtube見てると CRCなどのスプレー式洗浄剤だけではなく... 液体の 超強力洗浄液 に漬け置きしたりしているけど そこまでせにゃならんのかなぁ ![]() ついでに リコイルが(戻るとき)引っかかる感じになっていたので バネの部分に注油し(CRC 5-56) スムーズに治まるようになった とりあえず我慢できる程度になったのでこれで終了 実際にラヂヲして様子をみよう
近鉄バファローズのすべて
ポケット・ナンバーワン フレーベル館刊 協力・近鉄バファローズ 1977年 5月初版発行 中央で捕手用プロテクタを着けているのが エルビラ氏がノーヒットノーランを達成した 2000年当時 近鉄監督の梨田昌孝氏である ![]() ![]() ![]()
手元の(紙の)メニューは無く壁に掛かった木札を見ます
かつ丼みそ汁付 1000円を頼みます たまごで完全にとじたというより 後からかけた感はあるけど これが 飯田のカツ丼なのかなぁ なんか違う気がする フツーにおいしくいただきました ![]()
村内には見晴らしの良い場所が他にもありますが ・・・ (新井展望公園)
名前のインパクトに釣られて こっちいっちゃうよね 極楽峠![]()
正確には極楽峠ではなく極楽峠パノラマパークというところです
このパノラマパークの先 極楽峠までは通行止めでした ![]() ![]() ![]() ![]()
京都コンテストにも出ようとCTESTWIN様とUSBIF4CWを用意しました
USBがいっぱいになっちゃうのでUSBハブを追加しました ![]() だがしかし
USBハブをカスケードにつないだら時々切れる
(理論上は大丈夫なハズだよね) ダイソーの200円ハブだからかなと思ったが ヤマダ電機で900円くらいのでも同じだった しかたないので 今回使わないGPS受信機と差し替え USBハブの追加を止めたところ障害は発生しなかった 電力が足りないとは思えないんだけどな 一発で10ポートとかのハブにしなきゃダメかな? ![]()
発電機は 1日の17時から 2日の17時まで 24時間回り続けてくれました
(給油時には止めています) でもハンチングの症状を気にすると気になるなあ (とくに電気毛布の負荷くらいの時) もうちょっと洗浄するか
途中で寄ったスーパーでは 切って無い太巻きが大量に売られていましたが 食べにくそうなのでカットされているものにしました
![]() ![]()
出来高
アジア太平洋方面が調子悪かったなぁ CONDEXも悪いけど出ている局がいない たのみのBYもウイルス騒ぎで・・・ ![]()
夜中はしっかり寝ています
電気毛布にくるまるだけでシュラフは使いませんでした 暖かかった ![]()
XEとは1局出来ました
って このマルチマップほぼ意味ないね ![]()
京都コンテストは京都の局がちょ〜ヨワヨワ
呼んでもカスリもせずボーズでした Black Sea Cup Internationalもボーズでした ![]() ![]() ![]()
訪れたのはバイク1台 自転車1台 自動車が5〜6台くらいだったかな
(高そうな) カメラをもった人も多かった 冬のスカっとした透明感はなく なんだか春霞みたいな景色だと思いましたが 上手く撮れたんでしょうか ![]()
0905市の 3びきのこぶたで晩飯にしました
(撮影日時 : 2020年2月2日、18:45:26) ウエイトはありませんでしたが ほぼ満席 伊那谷名物!当店オリジナルソースでどうぞ!ソースカツ丼\980(税抜)にしました 伊那や駒ケ根と見た目の違いは 万能ねぎ散らしてあるくらいかな 味はややあっさり系 ![]() ![]()
キャベツ (ご飯味と噌汁もらしい) お代わり自由らしいのだけど 丼物もなの?
キャベツ最初から出てくるし ![]()
メールでログを送ろうとするとマイクロソフトのメーラー(のようなもの?)が開いてしまう
しかたないのでメールアドレスをコピーしてモジラに貼り付けてと 帰ってきたメールを見ると(翻訳サイトで見ると)添付ファイルが無いという しかたないので言われるまま添付ファイルで送信 帰ってきたメールを見ると(翻訳サイトで見ると)「偽」という文字が気になるがどうしようもない ![]()
|