関東甲信・東北で梅雨明け 東北北部は東海、近畿、四国より早い梅雨明けは24年ぶり
日本気象協会 2021年07月16日 お出かけしよ
7月17日(土)
第一候補地(小海町からまつ林業センター) 16時に閉店らしい ゲートやチェーンのようなものが無いことを確認したので 17時からの電通大コンテストと明日朝の横浜コンテストはシレっと運用も可能と見た ![]()
昼飯に山菜そばを食してと
4時間も待つのも大変なので 他の場所のロケハンに出かけることにした ![]()
せっかく近くまで来たし時間があまったので電波望遠鏡を見に行った
何度も来ているけど眺めるだけで快楽物質が分泌されるなぁ
他の見学者も少なく(駐車場には車は5〜6台) 広い敷地ですので ほぼほぼ独り占め状態
のんびり見ていたら時間が押してしまった
慌ててロケハンした場所へ移動 慌てて設営 (写真のタイムスタンプは17時04分) 空中線はVDA(バーチカルダイポールアレー) 昨年はただの1/4λのホイップだったので少しは利得のあるものをと用意した まぁターゲットは明日の朝ですので今日はのんびりです ![]()
出来高
11県とも交信できました(横浜市かどうかはわかりませんケド) ![]()
タイマーをかけてSAKE呑んで寝ました
実はテレビでも見ようとしたのですが映りませんでした (アンテナ車外に出さないといけないかなぁ) ![]()
ヤッター
![]() 昨年のリベンジを果たしました コンテストの途中で 市外局どうし交信できるか 電信と電話で重複可かと 規約を調べていたのは内緒 ![]()
7時 (横浜コンテストが終了しましたので)
28MHzの空中線を畳んで144MHzの空中線を上げます 絶賛同時開催中 WW VHFコンテスト ![]()
2時間ほどビーコン垂れ流しましたが 2局2マルチ
横浜コンテストで燃え尽きていますので気合いが乗りません 帰途に就きました ![]()
最短コースで帰ると2時間くらいなのですが
八千穂高原インターチェンジがどうなっているか見に行った その先は全く手つかずって印象 せっかくなので中部横断自動車道の無料区間佐久北インターチェンジまで乗ってみました ドライブインながと で昼飯 ![]()
冷やし中華にしました
具が多くて麺までなかなかたどり着けなかった(笑) 行きも帰りもコンテストのための移動というより梅雨明け祝いのドライブという感じ オールJA5コンテストは失念しておりました (汗) ![]() スーパーの店員 コンビニの店員 レストハウスふるさとの店員 ドライブインながとの店員 ![]()
|