JARL主催コンテストにおける 移動運用およびマルチオペ部門について |
新型コロナウイルス感染予防対策をおこなって、運用しましょう。 |
![]()
![]()
![]()
7月1日(土)17:00 -20:00栃木コンテスト
7月1日(土)09:00 -7月2日(日)08:59(JST) RAC Canada Day Contest 7月1日(土)23:00 -7月2日(日)23:00(JST) Marconi Memorial Contest HF 七夕コンテストとIC-705ユーザーQSOパーティーも開催されているようですが敷居が高いので出られないです ![]()
いつもいくところは通行止めのため違う所に行かなくてはなりません
![]()
年に1度しか使わない無線設備の動作チェック
土曜日 雨のち曇りなんだけど
「のち」は21時過ぎ ![]() ![]()
よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ
![]()
6月29日(木) 日没前くらい 領域確保
![]()
この場所は携帯の電波が(ほゞほゞ)通じませんので
上の水洗トイレの有る駐車場で過ごすことにします ![]()
誤サービスなどはしませんし雨で車から出ることも無いだろうということで
10年以上ぶりにC級ハムラジオ誌を買って持って行ったのです すると気になる記事が... 2(3)アマが1kw体験でもモールス符号はだめなの? とツイッターで言ったらプチバズった ![]()
決してだれかさんのメモリアル号だからというわけではありません
なぉ関連した話題として (電波バリバリのところに居ましたのでデザリングして) 現在では(だいぶ前から)1アマの国家試験でも電気通信術が無くなって・ーは何ですかみたいの出ることを知りました いかにアマチュア無線界の事を知らないかという教訓であります (だからといってC級誌は買わないですけど) ![]()
「大雨」の予言
土曜日の午後から「雨」になることだけが希望です というわけで金曜日はC級誌見たりツイッターみたりして1日だらだら過ごしました
7月1日(土) お昼頃から 雨が小降りになる時をみながら設営です
御柱()完了 (第一サイト)
御柱()完了 (第二サイト)
あっ言い忘れていましたが今回は(も)野人さんとのマルチオペです (野人さんは土曜日からの登場です) ![]()
今回苦労したのはLANケーブルの敷設
2400MHzに出るためには無線LANが使えないのです ![]()
6m AND DOWNコンテストの必需品
(20年以上使っている)乾燥機 なんか調子悪い 使っていると途中で止まってしまい冷めると復活する 家で使っているときは問題無かったんだけどなぁ ![]()
設営しているときコケてしまいました
幸い人間は大丈夫でしたし放り投げたほどの衝撃では無かったと思ったのですが.. 5600MHzのおちょこのセミリジッドケーブルの(外側の)はんだ付けがもげてしまった 以前からチョコチョコ曲がってその度直していたから言ってみれば金属疲労が重なったていたところに強い衝撃が加わった感じ
雨の中で簡易テストでは受信できなかったので5600MHzは諦めました
![]()
2400MHz(と5600MHz)用には別のコンピュータを割り当てました
コンテストナンバーが違いますのでN1MMではなくCTESTWIN (マルチオペですので)同時送信とか関係無いのでスタンドアロン ビーコン垂れ流しの作戦でしたが... 結果としてはボーズでした ![]() ![]()
雨の中 タープ(ブルーシート)の下で儀式
二人入るには1.8×1.8mサイズでは背中が濡れてしまう ![]() 21時コンテスト開始です ![]() ![]()
野人さんが何処で何やっているのかは
![]() ちょっと目を離すと 電話では無く電信とか 1200MHzにとか 楽することしかしない ![]() ![]()
20年前だったら1人でできたくらいの出来高
栃木コンテストは1局 ![]()
7月2日(日) 15時 撤収開始です
この日は天気が良かったのでよく乾きました 手前のブルーシートは 雨が背中にかからないように張ったブルーシートサイドブルーシートを干しています
遠回りにならないくらいのところにある
焼肉 権兵衛 けっこう賑わっていました (我々以外のお客さんは皆焼肉!) ![]()
そんななか餃子定食をいただきました
![]() ![]()
デリシア伊那インター店の店員
フツーのレジ (野人さんは綿半に寄っていると思います) 焼肉 権兵衛の秋山さん 口頭で注文 運んで来てくれて フツーのレジ ![]()
|