N1MMのホームページでUser Defined Contests
のファイルをダウンロード
絶賛同時開催は
ALL JA0 3.5MHzと7MHzコンテスト しかし公務員のパシリがあって憂鬱です 集中できるような精神状態ではありません 流す程度にします ![]() ![]()
浜松市で回らなかった発電機を回すことにする
疑う所はプラグかなぁ?? なんとなくススが溜まっているような気がするけど ここなのかなぁ?? ![]()
ブラシでゴシゴシ
ついでにアルコールに浸けてエアガンでプシュー
ついでなので
キャブレターの下についているカップみたいな部品 フロートチャンバーのカップと言うらしい? 外してみたところ特にカスが溜まっているとかの 様子は無し ![]()
だがしかし
外したのはいいものの一緒に外れたOリングがハマ らない 狭い所で上側の溝に入れないといけないのですが. ...ムリです ![]()
結局外側のカバーを外してキャブレターごと外して
Oリングとカップを組付けました ![]()
なんとか回ったようです
![]() ![]()
空燃比が濃いのではないかというSNS情報
しかしなぁ.... キャブレターの構造(調整)というホームページに よるとバイク用だと混合気の濃さを調整するネジ があるらしい EF900isにもあるのだろうか でもなぁ.... 到底手の入るというレベルではない バラシて調整して組み立てて回してみて.......... なぁんてことはイヤだ
というわけでキャブレター丸出しのEF800で試して
みた (普段私が使っているやつね) それらしきネジを押し込んでいくと(燃料が濃く なる方向)ぷすっと黒煙を吐いた たぶん濃くなっているのだろう 抜いていくと抜け切るまでにとくに変わったこと は無かった おそらくEF900isも同じとすると絶大なる効果は あまり期待できないという予言 ![]()
ついでなのでEF800キャブレター掃除
シンプルが一番ですよ ![]() ![]()
3月11日(土) 18時半
バロー伊那境店で食料を仕入れ
いつものところに行くと 謎の自働車撮影隊が...
夜間に僅かな照明で自動車を撮影する趣味というのを初めてみた ![]() こりゃぁオバケポール無しのホイップだけかなと 思っていましたがお帰りになりました いつもの場所で 14MHzのダイポール御柱() ![]() この写真は12日(日)の日の出前に撮影しました 空で光っているのは月です
ついでにAWTでお馴染み 3.5MHz帯のホイップも
ちょろっと
さらについでにAWTでお馴染み7MHzのモービル
ホイップ(走行使用不可)も ![]() この写真は12日(日)の撤収前に撮影しました ![]()
YB DX Contest
![]()
ALL JA0 3.5MHz
![]()
ALL JA0 7MHz
昼飯時なので(ALL JA0は12時で終了です)
大手チェーン店はお客さんいっぱい ヤメ (人が多いの嫌いなのです) そんななか 珍さん営業していた ![]()
店の外の看板は珍さんだけど店内には珍三と書かれ
ていた 食べログなどでも珍三と紹介されている ローメン(大盛)(950円)を食して帰還しました ![]()
公務員のパシリです
憂鬱です ![]() ![]() 昨年の3.5MHzの結果
3.5MHz 111 7MHz 168
これが良いのか悪いのかである (例)カーボン釣り竿で電波が飛んだバンザーイ みたいのとか 趣味だから飛ばなくても遊びだからみたいなの を目にすることがある (まぁ勝手ですけどね) 私は飛ばないアンテナを数値化してみる ![]() 昨年の7MHz
2022年はほぼ全力で上げたダイポールアンテナを
使用した 今年は3.5MHzは全長5mのホイップ 7MHzは全長4mのホイップである ![]()
昨年は100W今年は50Wである
電力がどのくらい効いているのか調べてみる Topの局は(たぶん1kW)私は100Wである 10倍の差でこのくらいなので2倍の差は無視して もいいくらいだと仮定する(いいよね?) ![]()
これによるとだいたい半分くらいなので
今回のなめたアンテナの性能はダイポールと比較 して-6dBくらいだと判った (ホンマかいな) ![]() ![]()
バローの店員
店員が読み取り セルフレジ セブン-イレブン東春近車屋の店員 帰りにトイレ寄ってコービー買いました 店員が読み取り セルフレジ 珍さん(珍三)の店員(たぶん大将) ごく普通のラーメン屋の対応 ![]()
|