6m AND DOWNコンテスト,アマチュア無線,コンテスト,移動運用,長野県下伊那郡平谷村
8L3EXPO
西暦2025年(令和7年) 7月5日(土)21:00〜6日(日)22:00 6m AND DOWNコンテスト





TLP3906
CQ WW VHF Contest(アナログ部門) 7月5日(土)21:00 -7月6日(日)21:00(JST)
日程がいつもは7月中旬だったのに ズラしてきて6m AND DOWNコンテストにマル被りなんですけど 👋
まぁJA DOMESTICコンテストなんてルール読まないだろうし しょうがないね
CQ WW VHF命だった人は迷惑だろう
JAどうしOK 4桁GL 50〜144MHz

Marconi Memorial HF Contest 7月5日(土)23:00 -7月6日(日)23:00(JST)
JAどうしOK RST+001 1.8〜28MHz
無線の2世紀とその父「グリエルモ・マルコーニ」を記念するものです。








けっこう明るいので一安心














7月3日(木)
よっしゃ、今日は?これくらいにしといたるわ













8M100IARU
天気予言では雨は降りそうな予感はしませんが...














7月4日(金)
朝からお出かけです
宇佐美09001Cで給油
西友0910で買い物してJHにお布施してGO











14時 柱(1本目)終了
(世の中には既に3本あげている者もおるらしいのですが)
私は領域確保が目的なので 今日はこれで終りです











新人さんの自動車が登場しました
あっ 今年もマルチオペレーターね












CAPTAINSTAG
宵祭り
wikipedia様によるとBBQというのは 薪,炭,豆炭などで野菜,魚介類などをじっくり焼く料理なのだそうな
CAPTAIN STAGのガスバーナーと鉄板ではBBQとは言わない!?











8K100IARU""
夜は20度下回ります タオルケットでは寒く 寝袋出しました







7月5日(金) 大災難は起きなかった
御柱(2本目)













高価なトランシーバーはキャリアセンスが働いて使い物になりません
しかたがないので使い古したトランスバーターの登場です
おかげさんで御柱()追加です
6m AND DOWNなのにローテーター4台 MJK801









御柱()完了しました
(8時27分)













新人さんも御柱()終わったようです














UN116055
このあとLANがつながらなくて行ったり来たり
(自転車大活躍)
結果原因は 新人さんがケーブルちゃんと挿してなかったから CHIYOputin

この後は(誤サービスでもすればいいと思うのですが)ひたすら体力の温存です









15時55分 夕立 来ター!
テント張っておいてヨカッタ




かすんでいるように見えるのは網戸(の網)です








kiMAGURedROnE
コンテストが始まってから
新人さんの144/430MHzが調子悪い 50MHzに固定
そのほかのバンドを私が担当ということに
だ〜か〜ら〜 誤サービスしていたら気づいたのに〜何もしないから〜
気づいていたらシステム変えたのに






UN116055
7月6日(日) 15時 コンテスト終了

なお
このチャットのmuuはN1MMの受付がおかしくて立ち上げなおしたそうです









KST426W-30 17時01分の進捗報告
17時40分に撤収完了
昨年が17時15分だったので25分ほど押したことになる












飯田座光寺食堂でさば煮豚汁(ごはん)
冷ややっこは売り切れ?だった











IMTHEMAIKA
帰って風呂入ってバタンキュー(死語)






BT1901
今回の出来高
フリースタイルではなくバンド固定でしたが
出来高は昨年と全く一緒だった!?




MJK801





RP2350C
新人さんコンテスト中にデラックスな局に呼ばれ
お互いに「....」「....」となったらしい
私のミスです
デラックスな局に呼ばれたらグリッドロケーター(PM85)を送れと言っておくべきでした









IC-905効果でウハウハできるのではなかったのですか

さて来年はどうしましょう
10GHzは無しにして昔ながらのトランスバーターに戻しましょうか
そうすれば防水考えなくてもいいからテントいらないし
なにも進歩していないですね












8L100IARU


移動運用写真集へもどる