ギガヘルツコンテスト,アマチュア無線,コンテスト,移動運用,長野県下伊那郡平谷村
EC3113
西暦2025年(令和7年) 8月30日(土)21:00 -24:00 31日(日)06:00 -12:00 第34回 ギガヘルツコンテスト





TLP3906
8月30日(土)21:00 -31日(日)21:00(JST) World Wide Digi DX Contest
FT4 FT8 4桁のグリッドスクエア(ナンバー不要)













KMUS2026
一次業務保護機能をOFFにすることが出来る
ことを知りましたので試しにお出かけしました

知ってたら教えてください









8月30日(土) 午後からおでかけです
いらっしゃる方もいるようですが 周波数がカブラないので大丈夫でしょう
現地に着いたらアンテナ調整するおじさんも居て ちょっとしたラヂヲ村

17時02分 御柱()完了










17549854
無事 設定できました
(電源を切るとONに戻ります)













MGC-FC56
いつものように回っていましたが
1時間くらいで発電機が止まってしまいました
出来る範囲で見ましたが直る気配なし












CAH1312
車のバッテリーから供給することにしました
(もちろんエンジンを回します)
ローテーターとパソコンはAC100V仕様なのでインバーターから供給












FM9688AA
新潟県向けではないので ボーズもありかなと思っていました...
...が
思った以上の 大漁 でした

(おなじ局とFM SSB CWで交信できます)








TC74HC4040AP
粘ってもできる感じしませんので
速攻帰りました
定点観測 宇佐美 軽油 @143円
















NF3-400TH-A


移動運用写真集へもどる