東海QSOコンテスト,大都市コンテスト,アマチュア無線,コンテスト,移動運用,長野県下伊那郡豊丘村→上伊那郡南箕輪村
OROCCS
西暦2025年(令和7年) 3月20日(木・祝)春分の日09:00 -15:00 第65回東海QSOコンテスト





8K2IARU
3月20日(木・祝)春分の日15:00 -18:00 第55回 大都市コンテスト

OROCCS








8M1IARU
ボーっとしていても コンテストがネギ背負って来ると考えている 【謎の新人】さんもいらっしゃるようですが
     8J2IARU













SBZAKI
先日の下見で 09008Aはムリでも 09008Gは行けました
飛びは期待できないけど仕方がないなぁ〜
と思っていたら

水曜日(19日)に新たな雪が...
うげげ 09008Gも危険だろ〜な〜
09008Qなら行けるか
飛びはというと 飛ばないという実績あり(昨年度)









155EKD
能力を持った者でしたら 二か月先の天気も操れるのでしょうが
フツーの人間は だいたい一週間天気予言を見て行動パターンを決めるのです









CT-20EP-200-OHM
3月20日(木・祝)
早朝よりお出かけです
ナナメっていますのでシム(板)で調整












御柱()ほぼ終了
風が無かったのでステーローブは車両などに軽く縛る程度としました
(4段だし)












MANDOKUSAI
新人さんですので 言い間違いが無いよう紙に書きました














1740616225
新人さん目を離すと1200MHzでビーコンしていました
オーエムらしく指導しました ASASHINJO キリッ











09001Aまで走って 再び御柱()
(新人さんはそのままお帰りになりました)













PM85XV
足跡を残せました


X9L2LLCGJBG








JPH014J89K
一旦帰って
(タント君で)再びお出かけ
09001Bのココスで反省会










MAC-CN384010S
毎回恒例なのだが
毎回同じなので貼る意味あるのだろうかと考えた

















8N3IARU


移動運用写真集へもどる