2月8日はニッパーの日なのだそうな
←ではなく
工具や蓄音機は食べられないので ニワトリの日
毎月28日もニワトリの日なのでニワトリ多いぞ 山賊焼きは塩尻と松本の名物なのでこの辺りは エリア内ではないのだが「山賊焼き」「伊那」 で検索して出てきたのでびっくらこいた (もう1軒は小黒川SAでした) というわけで小木曽製粉所伊那店で温かけそばと 山賊焼き 知らない人の為に言いますと鶏を一口サイズでは ない大きな肉のママ唐揚げにしたものです
御柱()完了
空中線は3本です なんちゃってSO2R(事実上1R)しました 3.5MHzの空中線を新たに導入しました (というほど大げさではないけど) 3.5MHzを1.8MHzのホイップにオートマチック アンテナチューナーで乗せていたのですが 送信しているとSWRが徐々に上昇するのです 不思議なことに7MHzではこの現象はありません 電力(熱)による形状変化で共振周波数が変わる? 誘電正接による形状変化で共振周波数が変わる? 影響が少ないだろうコイルの銅線を太いものに 替えたりテフロン線に替えたりしてみましたが 未だに解決せず謎のママです 仮説としてはオートマチックアンテナチューナー が悪い (全然科学してないぞ) ![]()
バンドチェンジが簡単なのでその分いつもより
多い感じ ![]() 小木曽製粉所伊那店の店員 (ほぼ丸亀製麺と同じ形態) 麺の種類を札で示してトッピングはセルフ 最後に店員のいるレジで精算 セブン-イレブン箕輪バイパス店の店員 やじんさんにななチキお土産買いました セミセルフレジ
|