9月23日(土・祝)15:00〜18:00 ふるさとコンテスト
9月23日(土・祝)12:00〜9月24日(日)12:00 JLRSパーティコンテスト(電話) 9月23日(土・祝)09:00〜9月24日(月)09:00(JST) CQ WW RTTY DX Contest ![]()
9月22日(金)
デリシア伊那インター店で食料品の調達 一目散に現地(OHTAKI V)へGO 御柱()の前に点火の儀式 (まだまだいるのです)
御柱()完了
左から1200MHzのホイップにパイプで下駄 144/430MHzのホイップにパイプで下駄 50MHz(ダイポール) ![]()
明け方は寒かった
![]()
局数はまずまずだったがマルチが極端に少ない😢
(09のマルチは全バンド無かった😱) ![]()
いつもの(N1MMの)グレーラインも載せておこう
愛・地球博コンテストはCTESTWIN WW RTTYコンテストはN1MMを使用しました
12時 愛・地球博コンテスト終了
速攻片付け昼飯に向かいます いつ通っても閉まっている権兵衛村 (営業時間11時30分〜14時) スワンボートが目印 ![]()
14時頃 遅い昼飯
09MINAMIMINOWA Vにありますので早く脱出しなくてはなりません (こんな長いコンテストナンバーは嫌がらせです)
なんとか09(0909市)に移動
(町村で無ければ県マルチになります) 御柱()完了 しました だがしかし ![]() ![]() ここでCTESTWINの国内コンテストMDファイルが無いことに気づく あれぇ去年はどうやったんだろぅ? マルチチェック無し/QSO Partyを選択 ![]() ![]()
18時 ふるさとコンテスト終了
100局くらいできるんじゃね と思っていましたが現実は厳しかった ![]()
WW RTTYコンテストの出来高
(コンテストは月曜日まで続いています) ![]()
昼飯にソースかつ丼を食べたので
ローテーション的に晩飯はローメンだ ラーメン大学伊那インター店へGO ![]()
ローメンに餃子だとちょっと多いな
(たべちゃうけど) ![]() ![]()
デリシア伊那インター店の店員
ふつうのレジ 権兵衛村の店員 口頭で注文 店員が運んでくる ![]() ふつうのレジ ラーメン大学伊那インター店の店員 口頭で注文 店員が運んでくる ふつうのレジ
9月24日(日)
再びお出かけです 綿半で食料品を仕入れ 0909市のよく行くところで 御柱()完了
げげっ 発電機の挙動かおかしい
(回転を)苦しがって電圧が60Vくらいまで下がる 去年の秋 マフラーが詰まって交換したので排気系ではなく吸気系か たぶん燃料系がガソリン垢で詰まって流れが悪くなったのだと判断 去年の秋以降毎週2回のペースでエコモードで回していました エコじゃなかったのは3回くらい? 通常モードで終了(18時)まで回して様子見です ![]()
21MHzでアフリカ(の島)まで飛びました
![]()
コンテストは明日の朝9時までやっていますが
日没(18時)で終了にしました ガスト伊那店でから好し定食(5個)とドリンクバー (から好し食べてなかったので) ところで 今日の24時過ぎから 注2:7,045kHzから7,100kHzまでの周波数は,外国のアマチュア局とのデータ通信に使用することができる。 が取り払われて JA同士も交信OKになるんだよね? ![]()
綿半箕輪店の店員
ふつーのレジ ガスト伊那店の店員 タブレットで注文 ドリンクバーはセルフ ロボットが運んでくる ふつーのレジ ![]()
御柱()をして日付け変更を待ちます
![]()
日付け変わってバンドプランも変わりました
無事7.046MHzでJAとの交信成功 ![]() 翌朝(9月15日)も頑張って2局交信 でもその後は7.03※MHzでなければ交信できませんでした ![]()
7.035MHzに
SSBでPKなんたらログインおじさんが 早朝から頑張っておられました
|