![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (0902市や0903市の 予言対象であろう場所のほうが離れています) おそらく標高の高いところは (みぞれや弱雨ではなく) 雪だったハズですが 止んだと思われます ![]() 滑ることなく現地に到着しました 新雪の轍かシャーベットですからねぇ これでは評価できませんです 現地は吹きっ曝しで(雪が飛ばされるらしく)アスファルトの黒いところも見えています ![]()
北陸方面は無慈悲な空模様のようです
乗り込みされている皆様ご苦労様 ![]() ![]()
JA9TESTさんとJA9TESさんだけになりました
(交信済みの局は表示されません) 初日の最終交信は23時28分(1R9MHz) 使い捨てカイロだけでは寒くて死んじゃいそうです 自動車のエンジンを回して暖をとりました ゴロゴロという音と振動は慣れているので気になりませんが そうでは無い何か高い音がするなぁ 感じとしては金属が振動しているみたいだけど 脚立ぢゃ無さそうだし何処だろう ![]()
6時頃からゴソゴソ起きだしましたが 7MHzはまだ使えず 3R5MHzで交信済みの局のCQが聞こえるだけです
![]() (このとき車内は7度くらいでした) 車内温度は15度くらいまであがりました スキー場で着用する防寒衣では暑かった 夜の間細かい雪が舞っていました 「氷霧」というらしい これで見事な樹氷ができました 鮮やかで綺麗です しかし 空中線も見事に着氷しています 水平部の電線は 0.5sqですがまるで 5.5sq その先のロープは まるでトラロープ それで引っ張られるから熊でも大当たりしたよう ![]()
釣り竿もしっかり着氷していて縮めることができません
揺すって落ちただけで諦めて このまま行きます 陽が出れば暖かくなって なんとかなるでしょう (と思っていました) 自動車も凍っていまして ドア開かなくて焦ったぁ 最初の交信は7時12分(7MHz) ![]()
スキマー様に 7MHzをお願いして(※1) 14MHzから上は自分で聞いて回ります
と言っても7MHzで新しい局が見つかるのは極めて稀です 14MHzから上はCONDEX悪くて暇々でした
12時速攻で撤収です
少しは融けているだろうと期待していましたが 全然融けてないぞ 竿に着いた氷を バリバリ ヂャリヂャリ 剥がし タオルで拭きながら縮めていきます 撤収に30分以上掛かってしまった 寒かったぁ 1000mほど下りたところで6度か 現地は ほぼ0度だったんだな 融けないわけだ ゆっくり走って 帰還は 14時20分でした ![]()
CabrilloファイルをCTESTWIN様に取り込みました
(JARL形式ログを出すためです) 得点は昨年を 2割ほど下回りました ![]()
今年は 昨年の (管内の) 得点上位の数局が出ていなかったので これだけできれば上出来でしょう
|