懸案だった2波同時送信ギミックを
準備しました
![]()
TX1 TX2 で同時CQビーコン どちらかで呼ばれてもソノママ送信QSO! (笑)
(呼ばれなかったほうで) 聞いている人がいたら 「すげ〜?!聞こえない局と交信してる?!」になる (笑) それでもいいと思いますが 一応切り替えスイッチ付けました (笑) ![]()
マルチオペなのにオペレーター2人しかいないから
少しでも電波出す周波数増やさないとね
気になる天気予言は・・・良さそうだ
(ちょっと風が強い予言)
ところで
緊急事態宣言 首都圏除く6府県2月末で解除の方針 諮問委が了承 早まったマネをするな 首都圏は宣言延長でお願いします![]() ![]() ![]() ![]() 野人さん 7段ポールにロータリーダイポール付けて上げるんだもん わたしは ようしませんです
野人さんのぶんが上がりました
![]()
野人さんには 3.5MHz〜28MHzを担当してもらいます
3.5MHzのダイポールは 途中で 7MHzに張り替えます ![]()
せっかく東屋がありますので お昼は 焼肉にしました
![]()
昼飯も終わりましたので 少し離れたところで 1.9MHzの設営です
![]() ![]()
土手の陰で 2400MHzの電波が弱いようです
いつもよりも高く上げました ![]()
27日(土)24時 前半の部が終了
1.9MHzの空中線を撤収し 野人さんの隣へ引っ越します
28日(日) 朝
野人さんの隣で店開き 近くないと チャットで呼び出されても すぐに駆け付けられませんから ![]()
ここでトラブル
発電機が回らない マフラーの出口にカーボンが溜まっている模様 マフラーのフィルターを取り外したら回りました ![]() ここが詰まってかからないなんて初めてだ 見たことも無いことが起こる ![]()
出来高
3.5MHzがゼンゼン聞こえなくなって 一時は1.9MHzのほうが局数でリードする展開 2日目午前の部は 2波同時送信を駆使して呼び出しを行いましたが 寝ていても同じなレベル (3波同時送信にしてもかわらないと思う) 7MHzは不安定でしたが 最後まで飛んでくれたようです ![]()
某社団局が出ていたので2位狙いです
関東地方の局は 午前の部でも 寝ないで無線できますから(笑)
箕輪町の新味園で晩飯
食べログ等で 妙に紹介記事の無いお店 リニューアル前はフルオープンの小上がりだったと思うのだが 少人数の小部屋に分かれていて(偶然)コロナの時代にマッチしている ![]()
お約束の ローメン
ニンニクが新鮮 これは特筆していい くどいようだか とびっきり旨いローメンというものは無い 御馳走ではないのだ だからこそ B級グルメなのである ふつうに美味しくいただきました ![]() スーパーの店員 新味園の店員 ![]() ![]() ![]()
詰まったマフラーのフィルター
エアで吹いてタワシで水洗いした 低速モード(エコモード) ばっかり使っていると こうなるのだろうな ![]()
|